MSG WAY’s diary

宮近整形グループのInside Out

みらい園 🎂誕生日とお弁当の日😊

こんにちは🌞

みらい園保育士の岩本です。

 

5月。新学期がスタートし早2ヶ月が経とうとしています。🌷

1歳児に進級したお子様は保育士に手伝ってもらいながらも一人でしたいという気持ちも出てきており、できる事がたくさん増えました。👏

 

2歳児に進級したお子様は、お兄ちゃん!お兄ちゃんになった!が口癖で遊んでいる玩具を貸してあげたり、お友達のために玩具を持ってきてあげたりとしっかり者のお兄さんですが、時には怒ったりニヤッと笑ったりする姿が可愛らしいです。🥰

 

3月に3名のお子様が卒園し、新学期は在園児のみの4名でしたが現在みらい園では3ヶ月のお子様から2歳のお子様が登園され一時保育のお子様も含めて8人のお子様が元気に登園されています。

 

6月からは1歳児のお子様が入園されます。

また一段と賑やかになり日々の活動や園行事が楽しみです。

 

さて、今年度から奇数月の5月、7月、9月、11月、1月、3月に『お弁当の日』✨開催する事になりました。

 

そして今回はその第1回目の『お弁当の日』!!😋

今日はお弁当の日です。みんなでいっしょに「いただきます」👏

 

今日のお弁当は何かな?

 

いっぱいたべるぞ!

いただきまーしゅ

おいしいね(お口についてるよ) 

 

みんなすごく美味しそ~~に食べます。いいなぁ~🥲

見て見て!ぶろっこり~

おいしくて食べるのもあっという間だね😊

 

今回のお弁当の日開催のきっかけは昨年度の3月のお別れ遠足の時でした。

保護者様にお弁当を作っていただき遠足先でみんなで食べようと企画しました。

 

その日子ども達は登園するとお弁当を「みて、みて〜」と高く持ち上げて私たち保育士に見せてくれたのです。

 

子ども達の顔は普段よりいきいきとして次の日も、次の日も「お弁当は?ないの?」と目を輝かせていました。

 

子ども達のあの光景が忘れられず、1年に1度は寂しいな、もっと子ども達の輝く姿が見たいなと思い企画し保護者様を巻き込んだ行事を取り入れました。

 

在園児の保護者の皆様ご協力ありがとうございました。🙇‍♀️

 

第2回目は7月18日(火)に予定しています。よろしくお願い致します。

 

一時保育のお子様も参加されてみませんか?お待ちしています!😄


他にもたくさんの行事を取り組んでいきたいと思い企画しています。

楽しみに待ってて下さいね。🥳

 

続きまして5月の日常編。

★こちらは夕方にみらい園周辺をお散歩。

 体力もつき、しっかりと歩けるようになってきましたよ。💪

お友達と手をつなぎ歩くお子様もいます。

  

みらい園のまわりをグルっと。

 

途中でわたしたち宮近整形グループの社長に出会いました!(ピース)

 

★続きましては今月のお誕生日会👑!!

  本物そっくりの手作りケーキでお祝いしました。🎂

まずは1人目!

2歳になりました!🌟(今日はぼくがしゅやく)

 

お誕生日カードだよー(これぼくの写真?)

 

おおきなケーキおいしそう

お誕生日おめでとう~👏

 

次は今月2人目のお誕生日!

次はぼくの番だね

 

 

おおきくなったでしょ(ほんとうに大きく(成長)なったね😄

 

3歳になったよ!✌️🌟  

お誕生日おめでとう~👏

 

 

★園庭でしゃぼん玉で遊んだよ。🤗

しゃぼん玉とんだ~ 

 

はっしゃ~

 

7色で浮いててふしぎだね

★散歩その2 近くの公園へお散歩です😺

段差をよっこいしょ

いっちばーん   

しゅーーっ

みんな真顔・・・・😐

暖かくなってお外がきもちいいね🌻

 

★最後はお昼寝中の一枚

お昼ごはんをたべたら、みんなぐっすりです。おやすみ・・・💤

 

 

現在、みらい園では新しい先生とお友達をお待ちしています🤗

アットホームな雰囲気の小さな保育園です。

ぜひ一度見学に来られませんか?

ご連絡、いつでもお待ちしております!!📞

 

 

みらい園 🌸新年度がスタートしました🌷

      

うららかな春の陽気とともに、今年度がスタートしました🐝

 

みらい園の卒園式も、3月31日に卒園生2名と保護者様とみらい園の在園児と保育士参加の中、無事に終える事ができました。

卒園証書授与🙋

頑張ったね💪

 

新しい保育園に入園するお友だちもいます。

みらい園の先生たちは、いつでも応援しているので時々元気な姿を見せに遊びに来てくださいね〜😊

卒園おめでとうございます👏

写真立てを作っています✨

はい!できましたぁ〜😍

 

4月3日には進級式も終え、また1つお兄さんお姉さんになりドキドキしながらも嬉しそうな子ども達😆

 



〜みらい園 新しい保育士の紹介〜

保育士の松浦 蓮です。

長崎の雲仙市出身です。

みらい園の子ども達と充実した日々が過ごせるように楽しい保育を考えていきます。

よろしくお願い致します🙇

 

 

保育士の馬場 彩夏です。

長崎の大村市出身です。

みらい園のお友だちと仲良く遊んでいきたいので、体力をつけます。

よろしくお願い致します🙇

 

 

進級式の様子です😊

 

みんなでチューリップの花を歌ってお花に水をあげました🌷

「もう春ですよ〜」のエプロンシアターも楽しみました😁

 

    

 

         〜お別れ遠足〜

 

少し前ですが、3月24日(金)お別れ遠足でした。あいにくの雨で香椎浜南公園に遊びに行くことは出来ませんでしたが・・☔

 

お部屋で玉入れ遊びを楽しみました🎊

運動会ごっこみたいね😆

 

おやつ探しゲームもみんなで見つけて盛り上がりましたよ〜🥳

おやつみつけた!😍

 

体をたくさん動かした後は、お待ちかねのママの手作りのお弁当の時間🍴

 

🍱お部屋の中だったけど、シートを広げて楽しいお弁当タイム。

      ♫おべんと、おべんとうれいいな〜

        なんでもたべましょ よくかんで

         みんなそろってごあいさつ〜♫

 

       😋「いただきま〜す」

うわ〜おいしそう~🍱

モグモグ😍

パクッ!

大きなお口😆

ママありがとう😆

みんなのお弁当気になる〜🤭

もっといっぱい食べたい!

 

 

          🚘4月の活動🚔

電車ごっこ遊び🚝

はらぺこあおむしのちょうちょだよ🦋

ちょうちょがチューリップにとまったよ。

先生の背中にもとまったよ🤭

 

 

       🥰4月のお誕生会です😍

 

     🍰お誕生日おめでとうございます🎂

誕生日カードです🎁

大きなケーキだね✨

食べた〜い😯

どこから食べようかな?😍

 

新年度がスタートしたばかりですが、遊びや行事を通してみらい園で過ごす一日一日を大切に元気に楽しく過ごして行きたいと思います。

 

みらい園では、0歳児〜2歳児のお子様が在籍しています。

 

公園で遊んだり絵本の読み聞かせやごっこ遊びや季節の製作に表現あそびなど一人ひとりの成長を見守りながら楽しい保育を心がけています。

 

4月の新年度に向けて園児を募集しています。

 

見学、お待ちしてます。



では、また来月のブログでお会いいたしましょう👋





みらい園 🍀春の訪れとともに☘️

 

1月と2月は寒い日が続きましたが・・・。

 

3月に入って、やっと春の暖かさと共にやわらかな春の日差しの中でのお散歩や公園遊びが楽しい季節がやってきました🌷

 

「今日は春を見つけにお散歩に行こう!」と声をかけるとみらい園の子どもたちは、「待ってましたあ!」とばかりに靴下を自分なりに頑張って履いて、靴も左右反対になりながらも、出発の準備をします🙆

帽子もかぶりましたよ🧢

 

最近では「う〜ん、できない」と言いながらも先生に半分手伝ってもらいながらも準備をします。

自分で履けるよ👟

こうやって履くのかな?

 

靴も左右間違えて履くときもあるけれど、何とか自分で最後は靴のマジックテープを止めてこれで準備OK!

さあ〜出かけよう!

 

さあ!!公園で遊ぶよ〜!

大きなジャングルジムだねー😁

のぼってみよう。

のぼれた!

滑り台の階段もおてのもの😆

たかいよ~~😆

「いらっしゃいませ~」



 

 

       💮3月3日はひな祭りでしたね。

 

ひな祭りとは、女の子の健やかな成長と健康を願う「桃の節句」の行事です。

かわいいでしょう😆

 

3月3日みらい園にはお誕生日のお友だちもいたので、誕生会とひな祭り会をしました🎎

 

♫うれしいおひなさま♫の歌をみんなでうたいました。

 

「おおきなかぶ」のパネルシアターも楽しみました。

みんなの大好きなパネルシアター

おめでとう🎉

みんなでパシャ📸

 

給食はだ〜いすきな💕カレーライスでした。

カレーライスおいしかったね!

 

 



       🍉🍊〜はらぺこあおむしの製作〜🍎🍒

 

子どもたちの大好きな大人気の「はらぺこあおむし」🦋

ストーリーはわかりやすくてシンプルです。

 

毎日沢山の食べ物を食べて大きくなり、最後に美しいちょうちょになるという成長に子どもたちは自分が大きくなることを重ね合わせ、自然と希望を持つことができます。

 

製作の様子です。

 




黃色・ピンク・水色・黄緑で手型をとってあおむしくんを製作しました。

みらい園の壁面は賑やかです😆

 

 

 

笑ったり泣いたり、けんかしたり・・。😆

色々な経験を重ねてみんなで成長してきましたね。

一人ひとり自分のペースで大きくたくましく成長した姿に嬉しさを感じます。

 

みらい園を卒園して新しい保育園に行くお友だちもいます🥲

 

卒園してもみらい園の先生達は、いつでも応援してますよ👏

 

元気な姿を見せに遊びに来てくださいね〜🥰

みらい園のお友達🌈





みらい園は0歳児〜2歳児のお子さんが在籍しています。

 

公園で遊んだり絵本の読み聞かせやごっこ遊びや季節の製作に表現あそびなど一人ひとりの成長を見守りながら楽しい保育を心がけています。

 

4月の新年度に向けて園児を募集しています。

見学、お待ちしてます。



では、また来月のブログでお会いいたしましょう😉

 

働く女性ってかっこいい~第2弾~

こんにちは、診療部看護師長の石橋です。

今回は「働く女性ってかっこいい~第2弾~」です。

 

前回は働く女性はカッコいいということについて、私の感じたことを投稿させていただきました。

 

今回は、働く「ママ」についてです。

私が思うに「出産や育児を過ごした時間」はその時にしか感じることの出来ない幸せではないでしょうか。

 

でも、チャレンジしたいと決めたとしても、出産や育児のタイミングで一度社会から離れたら、復帰するのは容易なことではないように思います。

 

「やっぱり自分にはダメなんだ」「頑張りたいのに、うまくいかないことが多い。。」

 

私も子供が小さい頃はよく考えていました。時には上手くいかないことを子供のせいにしたりする時もあったかなぁ。。今は反省( ノД`)シクシク…

 

それでまた自分を責めての負の連鎖に陥ります。それでは働きたいと思う女性を潰すことになる。。。↓

 

だから、私は頑張りたいと思っているスタッフの力になりたい。⤴️それが私の仕事へのモチベーションとなっております。

>(生き生きと働くスタッフを見るのが、私の活力かなぁ(^^♪)

 

クリアしないといけない課題は多いですが、スタッフが自信を持って様々なことにチャレンジできる環境を師長はどうつくるべきか。っというのが最近の私のテーマです。

 

嬉しそうに顧客の話をしてくれたり、子供さんの話をしてくれたり、自分のことを話してくれるスタッフが大好きです♪

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

次回は4/10アップの予定です♪

外来の受付にて:4月も頑張ろうね💛



 

 

 

 

 

 

 

働く女性ってカッコいい!~第1弾~

こんにちは、診療部看護師長の石橋です。

久しぶりにブログをアップさせていただきます。

 

今回のテーマは「働く女性ってカッコいい」について第一弾をアップさせていただきます。

 

私が思う、カッコいいと思うポイントは、

  • 仕事もプライベートもイキイキしてて、カッコいい。
  • 仕事と育児のどちらも大変なのに、両立できるタフさがカッコいい。
  • いつまでも、女性らしさがあってカッコいい。
  • 家の外ではバリバリ働いて家ではママ。メリハリができてカッコいい。
  • 家族との触れ合いも大切にしながら仕事もおろそかにしない、という姿勢が潔くてカッコいい。

 

診療部には育児と仕事の両立を目指して活躍されている頼りがいのある女性がたくさん所属しています。

 

私も一通り経験しましたが、特に小さなお子さんがいる家庭は毎日が戦争なのです(笑)朝早く起きて食事の準備をして、子供さんの身支度、お手洗い+自分の準備。

 

保育園や学校の送り出しをして出社🚙

 

出勤すると日々変わっているクライアントの情報収集をしてサービスの提供。更には、任された業務をやりこなしてチームメンバーとの連携を図ります。

 

ところが、子どもが体調を崩した時には看病で夜眠れなかったり、仕事を休まざる負えなかったりと言うことも時折あります。

 

働くママは本当に大変です。

 

大変ではありますが、働くママも「一人の女性として社会に貢献したい」という強い想いを持たれている方がたくさんおられます。

 

出産から一時仕事を離れてまたチャレンジしたいと思う女性を見ると、管理者として自分に出来ることは何かを考える今日この頃です。

 

育児と仕事の両立を諦めたくない!チャレンジしたい!と考えていらっしゃる方、診療部で一緒に頑張ってみませんか(^^♪

 

私が所属している診療部というチームは、「頑張る保護者の応援団!」というチームの目標を掲げております。つまり仕事と家庭の両立を「保育や看護、リハビリ」で応援すると言う仕事です。

 

応援する側が、仕事と家庭の両立ができていて、初めて応援できるなんて、気がしてます。子どもに障がいがあるからというだけの理由で、ママたちが満足に働けない。。。そんな不公正を今の仕事で変えて行きたい。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

今週もやるぞ~!!



次回は2週間後→「働く女性~第2弾~」をお伝えいたします。

 

 

 

 

みらい園 👹節分祭・豆まきしました👹

 

       

「ねえ〜?鬼来る?」

「いつ来る?」と、ドキドキヒヤヒヤの子どもたち😱

 

節分は「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味も込めて悪いものを追い出す日。「鬼は外・福は内」と言いながら豆まきをします。

 

古くは中国から伝わった邪気を追い払う儀式が始まりとされているようです。

 

みらい園でも2月3日の節分祭に向けて鬼のお面を製作しました。

鬼のパンツにもカラフルなビニールテープで、かっこよく!?かわいく!?素敵に模様をつけて、マイパンツも作って準備OK!😆

おにのパンツを作ってみましたよ😊

テープで模様をつけるよ✨

何色にしよう・・

先生もお手伝い🌟

 

豆の代わりに新聞紙で作った大きな豆も用意しました🌟

 

みらい園のお友だちは当日に向けて、赤鬼さんの絵に新聞紙の豆も投げて、

「鬼は〜そと〜!」👹

「福は〜うち!」と元気いっぱいに投げてやっつける練習もしてきました。

本番に向けて練習しています🤭

保育士も一緒に・・

 

時には、保育士が鬼の面をつけて

「あ〜痛い、いた〜い」😫

「助けてー。やられたぁ~」と悪い鬼の役をして練習したり・・

 

「豆を沢山鬼さんにぶつけて退治してね。」と声をかけると、子ども達は必死に、鬼になりきった保育士に豆をぶつけにきてました。

 

そして・・。

 

いよいよ2月3日の節分の日。

その日は・・やってきました。

 

鬼のお面をつけて、マイパンツ(鬼のパンツ)をはいて、♫おにのパンツ♫の音楽に合わせてノリノリにダンスしていたその時でした。🕺

 

「うわあ〜!赤鬼と青鬼だあ〜!」

 

みらい園の門が開いて鬼が乱入!?してきました😰

青鬼の登場にビックリ!!!

赤鬼も!!!

 

元気いっぱいにダンスしていた子ども達の表情はみるみるうちに一変して・・。

 

保育士にしがみついて離れない子🥹

こわいよ~~😭

 

驚いて動けない子。

助けて~~😖

ただただ、涙をポロポロ流している子🥲

 

迫力ある赤鬼と青鬼に子ども達は尻込みしていましたが、果敢にも鬼に立ち向かい鬼退治する子もいました💪💪

鬼なんかに負けないぞ!

    

 

ビックリしたねー😭

 

怖かったねー😱

 

涙でてきたねー😂

 

動けないよねー🙅

 

様々な表情を見せてくれた子ども達でした…

鬼が去ったあとはへとへと・・

 

今日の節分祭で「いやいや鬼」「わがまま鬼」「好き嫌い鬼」などなど。

心の中にいる「鬼」をみんな追い払う事はできたでしょうか?

 

そしてなぜか、最後は顔が引きつりながらも赤鬼さんと青鬼さんとハイ・ポーズで記念撮影。

    

    

 

 

そのあとは、ひまわりさんのお部屋へ!

          

ひまわりの皆さんこんにちは😊

      

かわいい鬼だよ🤭

             

                  

             

      

最後にハイ・ポーズ✨😍


立春も過ぎ暦の上ではもう春ですね。🌸

さむ〜い冬もそろそろ終わり少しずつ本格的な春の訪れがくるといわれている「立春」。

とはいうものの体感的にはまだまだ冬の気候🌷

 

そうそう、1月24日に大雪が降った次の日☃️

みらい園の駐車場に止めてある車の車体の下に・・「つらら」❄️を発見!

こんなところに?

立派なつらら😯❗

 

外はこんなに寒くて冷たかったんだネ〜🥶

 

寒いから「外に行くのはいや」・・のお友だちはみらい園にはいませんよ😊

 

春を見つけにお天気のいい日や気温の高い日は積極的に外に出て、公園遊びを楽しみたいと思います。

 

🌸もうそこまで春はやってきているかもしれませんよ🌸

 

さあ、3月は「お別れ遠足」もあります🍀

 

たくさん思い出をつくりましょう。

 

みらい園は、0歳児〜2歳児のお子さんが在籍しています。

公園で遊んだり絵本の読み聞かせやごっこ遊びに、季節の製作や表現あそびなど一人ひとりの成長を見守りながら楽しい保育を心がけています。

 

4月の新年度に向けて園児を募集しています。

 

ではまた来月のブログでお会いいたしましょう👋

 

 

 

みらい園の年末年始🎅🎍

クリスマス前後と年末にかけて寒波到来で寒い日が続きましたね❄️

時折、チラチラ降る雪にみらい園の子どもたちも大興奮!🤩

 

「雪だあ〜」とみんな窓際にペタッとくっつき合って、雪の降る様子を眺めたり・・☃️

 

きっと初めて雪を見る子もいたと思います。

 

そんな中・・

12月23日  みらい園にもお約束どおり❤サンタさんがプレゼントを持って遊びに来てくれましたよ〜✨

楽しみ✨

みんなでクリスマスツリーに飾りつけをしています😍

うわ~~きれい😍

サンタさんに色々と質問しています。
どこからきたの?何歳?家はどこ?好きな食べ物は?🤭

🧑‍🎄サンタさんからのプレゼントだよ。

ちょっと緊張・・でもピース✌️

ビックリしたよ〜😱

上手に受け取りました👏

やったープレゼント🎁

大好きなトナカイさんと一緒に。。

ありがとう😊

中身が気になる〜🙄

メリークリスマス~🎄

 

クリスマスメニューです🍕

ピザにハンバーグにポテトサラダ🍕

クリスマスケーキ🧁

 

 

 

 

🎍お正月の遊びとお買い物

 

年が明けて、お正月ならではの遊びも楽しみました。

凧作りにも挑戦。

ビニールの凧に模様を描いています。

♫凧 たこ〜あ〜がれ〜♫🪁

 

紙コップでのコマ作りもしました。

まずは好きな色で模様を描きます🖍️

何色にしようかな?😁

 

うまく回った!!

    

福笑いです🤣

 

野菜スタンプにも挑戦!😆

 

玉ねぎと芋とにんじんと小松菜ときゅうりのお野菜でペタペタ🍠

 

あっという間に白い画用紙が、スタンプでいっぱ〜いになりました🌈

 

手や足に絵の具がつきながらも、絵の具のドロドロの感触を楽しんでましたよ〜🤗

 

みらい園の給食の食材の買い出しは日頃は保育士が行ってますが・・

「今日は、みんなでスーパーにお買い物に行ってみようか!」

 

「やったー。行こう。お買い物、お買い物😆」ということで

お店見学もかねて行ってきました🛒

 

出かける前にちゃ〜んとお約束もしました。

 

広いスーパーの中で、迷子になったら大変。離れないように一緒にお買い物しようね。

お買い物をしているお客さんもいるから迷惑にならないようにしようね。

 

みらい園の子どもたちは、しっかりお約束を守ってくれましたよ🙋

 

さつま芋におやつのバナナに牛乳・・🍌

お肉にお魚にお野菜にヨーグルト・・🐟

栄養バランスを考えてお給食の献立も考えられています😉

 

みんなでお買い物👛

 

 

お買い物で色々な食材を覚えられたらいいですね。

 

外は寒くて風邪を引いているお友だちもいて公園に行く機会も少なくなっていますが、室内でも楽しめる遊びを工夫しています。

 

みらい園の子どもたちが大好きな公園遊びがたくさんできる春が待ち遠しいですね🌞

 

👹2月3日は節分です👹

みらい園も節分祭をする予定です。

赤鬼と青鬼のお面をつけて、♫鬼のパンツ♫の曲に合わせてノリノリ踊っています🎹

 

節分祭では赤鬼と青鬼を退治して、心の中に潜んでいる鬼も一緒に退治しましょう!💪

 

来月は、ドキドキの節分祭の様子をお伝えしたいと思います。